CODESYS Development System
のPOUの場合 CODESYS V3ライブラリ 識別子指定の推奨事項 説明 例 POU 名前空間がライブラリプレフィックスの機能を置き換えるため、ライブラリプレフィックスは省略されます。 FUNCTION_BLOCK SendTelegram (* prefix: canst *) 方法 ブロック自体が呼び出すメソッドのみ prv_ 。 それ以外の場合、メソッドにはプレフィックスがありません。 イ
CODESYS Development System
視覚化のため 視覚化オブジェクトの推奨事項に名前を付ける 重要 ビジュアライゼーションを変更するときに問題が発生する可能性があるため、ビジュアライゼーションはプロジェクト内の別のブロックと同じ名前ではないことに注意してください。 このセクションの内容 :
CODESYS Development System
シャドウイングルール の CODESYS 、通常、異なる要素に同じ識別子を使用できます。たとえば、POUと変数に同じ名前を付けることができます。ただし、混乱を防ぐために、この方法は避けてください。 例 280 . 例 否定的な例:次のコードスニペットでは、ローカル関数ブロックインスタンスの名前は関数と同じです。 このような場合、インスタンスまたは関数がプログラムで呼び出されるかどうかは不明です。
CODESYS Development System
キーワード すべてのエディターで、スコープ、データ型、演算子などを示すキーワードを大文字にする必要があります。キーワードを変数名として使用することはできません。 例 281 . 例 VAR END_VAR BOOL_TO_INT IF THEN ELSE LTIME MUL XOR PERSISTENT PROGRAM CODESYS キーワードの正しい使用法を自動的にチェックし、入力中のエラーを
CODESYS Development System
メソッド : FB_Init 、 FB_Reinit 、 FB_Exit 関数ブロック変数の初期化、および関数ブロックを終了するときの動作に影響を与えるために、メソッドを明示的に宣言できます。 ヒント 暗黙的なメソッドの戻り値のタイプは次のとおりです。 BOOL 。値はシステムによって評価されませんが、タイプは変更しないでください。 FB_Init 常に暗黙的に使用可能であり、主に初期化に使用され
CODESYS Development System
属性:ProcessValue とともに 'ProcessValue' 属性、構造体のメンバーを装飾します。その後、CFCエディターで、 属性付きメンバーを入力として使用する この構造をスカラー型の入力に接続するためのコマンド。 構文 : {attribute 'ProcessValue'} 挿入位置:影響を受ける構造体メンバーの上の線。 例 262 . 例 TYPE QINT : STRUCT
CODESYS Development System
属性:reflection プラグマは、コンパイラがPOUを装飾して、で装飾された関数ブロック変数を検索します。 'instance-path' 属性または 'is_connected' 属性。これらの種類の変数を持つPOUには、特別な処理が必要です。 コンパイラは、で装飾されたブロックのみを検索します 'reflection' これらの属性を持つ変数の場合、したがって必要な時間は短くなります。
CODESYS Development System
属性:後続 重要 VAR_TEMP 属性を持つプログラムで 'subsequent' コンパイラエラーにつながります。 プラグマは、メモリ内の連続する変数を割り当てるために使用されます。リストが変更されると、変数リスト全体が新しいメモリ領域に割り当てられます。このプラグマは、プログラムおよびグローバル変数リストで使用されます。 構文 : {attribute 'subsequent'} ヒント リ
CODESYS Development System
属性:to_string プラグマは、列挙型コンポーネントを変換した結果がどのように影響するかに影響します。 TO_STRING 演算子が出力されます。列挙型宣言にプラグマがある場合、列挙型コンポーネントの名前は数値ではなく文字列として表示されます。 構文: {attribute 'to_string'} 挿入場所:列挙の宣言部分の上の最初の行。 例 264 . 例 列挙の宣言 color : {
CODESYS Development System
属性: suppress_warning このプラグマには、このプラグマの定義で指定されたコンパイラ警告を抑制する効果があります。 構文: {attribute 'suppress_warning' := '<warning id1>','<warning id2>',...} 挿入ポイント: POUまたはDUTの宣言部分の上の行 例 265 . 例 {attribute 'suppress_wa